MENU
× 閉じる
2023年5月24日
妊娠中はホルモンバランスの乱れ等により、口腔内の状態を良好に保つことが難しくなっています。 妊娠前から歯周病を治療しておくことは、将来生まれてくるお子さんを守ることにもつながるのです。 もちろん、ご自身の歯を健康に残すことが出来……続き
2023年5月19日
従来、歯周病の進行については歯周ポケットの深さ、歯肉・歯槽骨の状態などをもとに以下のように分けられていました。 従来の歯周病の進行過程 上の表のように一見わかりやすい分類ですが、あくまでこ……続き
歯周病の原因となるのは、歯磨きが不十分な部分などに付着するネバネバした黄白色の粘着物、プラーク(細菌の塊)です。 このプラークは時間とともに増殖し、酸素が少ない状態(歯周ポケットの中など)では酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。 ……続き
2023年2月24日
歯周病の治療には時間がかかります。 【歯周病とは】 むし歯やインプラントの治療が終わっても、歯周病が自然に治ることはありません。 インプラントなど、むし歯にならない人の歯の天敵は歯周病です。 そこ……続き
2023年2月10日
歯周病とは? 歯周病とは、歯垢や歯石を住処とする細菌が原因で発生する、お口の中の感染症です。 この細菌(歯周病菌)が、【歯周組織】に様々な悪い影響を与えていきます。 初めは歯肉に炎症を起こす程度ですが、そのうち出血を伴うように……続き
2018年9月26日
歯周病は歯のどこに最も発生するのでしょうか? 第1歯と歯の間です。 多くの皆さんがいつも磨いていないか磨きにくいところです。 歯の横の面は根の形に凹みがあり、歯を支えている歯槽骨と言う骨がなくなってくる(歯周病になる)とポケッ……続き